元理学療法士と筋肉

元理学療法士が筋肉とかいろいろについて話すブログです。

川崎の事件を受けて、思うこと。

川崎の殺傷事件、犯人の動機は不明なまま死亡。

犠牲になったのは、女の子と男性・・・・。

何で死ななきゃいけなかったんだろう・・・。

僕にも家族がいて、もし同じように巻き込まれて亡くなったら、犯人の事は一生許せないと思う。

 

犯人は推測では「無敵の人」と呼ばれる人。

 

「無敵の人」は、背負うものが一切何もなくて、ブレーキが一切ない人。

そんな人が、何を思って殺傷したのか。

ラブホの上野さんが、考察していました。

ueno.link

彼は誰かに自分の存在を知って欲しかった。

自分が生きていたという痕跡をこの世に刻みつけたかった。

それこそが彼の望みであったのだと私は思います。

彼は私たちに存在を認知して欲しかったのです。

他者を殺傷するという最悪の手段が人から認められることだったのでしょうか。

犯人は、事件後に亡くなりました。

 

 

ふざけるなよ・・・。

 

テロじゃないか・・・。

 

何人も巻き込んで殺傷する自爆テロと何が違うんだよ・・・!!

 

事件後に、犯人に対しての非難の言葉を控えてほしいというのもあった。

news.yahoo.co.jp

そのためにも、社会はあなたを大事にしているし、何かができるかもしれない。社会はあなたの命を軽視していないし、死んでほしいと思っている人間など1人もいない、という強いメッセージを発していくべき時だと思う。

理屈として、正しい。

無敵の人は、社会のセーフティーネットが防いでくれる。

ただ、残された遺族の前で、この言葉が言えるのだろうか・・・。

僕は言えない・・・。

 

自分の家族が、理不尽な凶刃にかかってしまったら、ただただ、悲しい・・・。

 

だから、上野さんが言うように、犯人が求めていた

「社会への認知」

「自己の存在の証明」

それを認めない事、凶行に走った犯人に何も与えない事が繰り返さないことにつながるんじゃないか。

 

理学療法士になる前の実習は地獄なので、いかにして攻略するかのお話。

理学療法士の鈴木です。

5月が終わりに差し掛かっており、そろそろ理学療法士の実習の季節だなぁと感慨深くなりました。

実習について、僕はあんまりいい思い出がなかったです。

また、理学療法士になってから、何人かの実習生を引き受けたことがあります。

その二つの経験から、

理学療法士の実習のバイザーは、こういうことを求めているのか」

というのがわかるようになったので、今回、体験談を書いていきます。

その1、まず人としてしっかりしているかを見られている。

実習に行った時、「こいつは人としての常識があるかどうか」を結構見られています。

基本的な挨拶や見学時の態度はもちろん、休憩時の姿勢まで、実習中はがっつり見られています。

・休憩時間や、食事時間にうっかり気を抜いていたら怒られた

・帰り道の態度が見られていた

なんてことがあり、後々大変な思いをした人を見てきました。

家に帰るまでは気を張っていましょう。

特にわかりやすい態度として、

・あくびしている

・ぼーっとしている

・キョロキョロしている

という、真剣さに欠ける態度は、めちゃくちゃよくわかりますのでご注意を。

f:id:vbah0736:20190527225108p:plain



その2、実習生はできなくても当たり前。

現場に出ているバイザーの人のほうが圧倒的に知識も経験も上。実習生に正しさを求めている人は少ないと思います。(ただ、最低限の知識は必要ですが)

むしろ、実習生がどう考えて、どう結論を出すかを見ています。

患者さんを見学して、原因はAかBか?それでもなかったら?どうアプローチする?という思考の柔軟さが求められます。

もちろん、知識をつける意味で文献を読むことは重要です。それを踏まえて、自分なりの理論を組み立てて、結論を出せるようにしましょう。

f:id:vbah0736:20190527225306p:plain

その3、提出物は必ず出そう

実習中は提出物に追われることになります。

患者さんを見学したらレポートの繰り返しに。

下手すると、ここが一番大変かもしれませんが、一番信頼を勝ち取るチャンスでもあります。

提出物=熱意の見せどころで、きちんと行うと信頼にも繋がっていきます。

その4、他の実習生に流されないように気を付けよう。

実習先に、複数の実習生がいる場合、同じ辛さを分かち合う人として、すごく親近感がわきます。

仲良くなることも多いし、時には良い励まし相手になります。

ただ、実習生全員が、しっかりした人というわけでもなかったりします。

「明日、レポート出さなくてもいいよね」

「今日は遊んじゃおうか」

という甘い誘いには要注意です。

f:id:vbah0736:20190527225754p:plain

その4、最後は人間関係

バイザーも人間です。最後は人間関係をいかに構築するかが大事になります。

当たり前ですが、バイザーを慕ってくる人のほうが、バイザーも仲良くなりやすいです。

仲が悪くていいことは一つもありません。できるだけ仲良くしましょう。

ただし、バイザーも人間なので、性格の良し悪しは必ずあることをご注意ください。

最後に

実習の心構えですが、一番失敗しやすいのが「ここは所詮、3か月でおさらばできるから、やり過ごそう」と思うことです。

実習先=就職先で、「ここで何年もお世話になるんだ!!」という心構えで行くと、失敗が少ないと思います。

あとは忍耐力とコミュニケーション能力、そして、熱意。

それがあれば、知識が無かろうがなんとかなります。

実習さえ乗り越えてしまえば、理学療法士まであと一歩です。

頑張っても、やっぱり、辛いときはやってきます。

辛いときは、「ここまで来るのに何年も費やしてきたんだ」と思って乗り越えましょう。

今年の夏はやばそう!! 熱中症について症状、応急処置、発生場所や時間について語ります。

どうも鈴木です。

北海道がとんでもないことになっています。

tenki.jp

こう熱いと、夏は何度になるのか心配です。

そんな中、心配するのは「熱中症」。

そもそも熱中症ってどんなものなのかをご説明します。

熱中症になるまで

環境省からお借りしました。

f:id:vbah0736:20190526203314j:plain

ざっくり言うと

1.「汗をかいた、水分を取らない」等による脱水で、水分、塩分が少なくなり、体の調節機能が正常に働かなくなる。

2.高温で、皮膚の血液の流れが増加、それに伴って、重要な臓器に血液が行かなくなる。

3.「1.2.」の二つが重なり、体温調節がうまくいかなくなって、どんどん体の温度が上がっていく。

4.体温が上がりすぎた体は、生卵からゆで卵へ。

という感じです。

SFやロボ好きな方は、冷却機能が破綻し、オーバーヒートして焼き切れた機体みたいなイメージが一番しっくりくると思います。

 

熱中症の判断について

f:id:vbah0736:20190526205828j:plain

基本的に

・めまい

・大量の汗

・あくび、筋肉痛、こむら返り

上記の症状が意識がはっきりした状態であり、かつ、改善している場合のみ、応急処置と見守りでOKと書いてありますが、

これらは、あくまでもよく見られる症状でしかないです。

そして、短時間でどんどん状態が変化していきます。

まずいなと思ったら救急車を呼んだほうがいいです。

 

特に、意識混濁や嘔吐があったり、自力で水分が取れないなら即救急車です。

応急処置について

応急処置は、

・水分を取らせる

・少しでも涼しいところに連れていき、太い血管を冷やす

現場でできるのはこれくらいしかありません。

まずいと思ったら、すぐ医療機関に。

そして医療機関に向かうとき、

どんな症状だったか、どんな処置をしたか、倒れた時はどんな様子だったか

ということを聞かれると思うので、倒れた時の様子と処置は覚えていたほうが良いです。

f:id:vbah0736:20190526211126j:plain

熱中症にかかりやすい場所と時間

さて、この熱中症にかかりやすい場所と時間ですが、東京消防庁さんがデータで出しています。

f:id:vbah0736:20190526211828j:plain

一位と三位は道路や工場などの屋外や熱がこもりやすい屋内です。

そして二位は、なんと住宅などの居住空間!!

「これくらいの暑さなら大丈夫だろう」とクーラーをつけなかったりすると、大変なことになります。

また、屋内での熱中症は、圧倒的に高齢者が多いです。

f:id:vbah0736:20190526212138j:plain

半数以上が住居です・・・

エアコン代をケチって入院してしまうと、お金が余計かかってしまうし、健康はお金で買うのは大変です。エアコンつけて快適に過ごしましょう・

そして、熱中症に気を付ける時間ですが、

f:id:vbah0736:20190526211640j:plain

気温が高くなってくる10時から、熱が残る18時までがピークです。

特に11時~16時まで、日が高い時間はとにかく危険です。外出時は水分補給と日傘を

室内ではクーラーなどで暑さ対策しましょう。

まとめ

熱中症は、脱水と皮膚温上昇で内臓が機能不全を起こしてしまう。

・症状があったら応急処置。改善しないようならすぐ救急車

・10時~18時は危険な時間帯

・たとえ家でも熱中症になるから、クーラーをつけよう

熱中症はきちんと防げるものです。

今年の夏はかなりの暑さになりそうです。

皆さんも無理無茶をしないように生きましょう。

 

「ゲーム依存は病気」その時、本人に何が起きているのか。

理学療法士、鈴木です。

ゲーム依存症(オンライン)と引きこもりについての体験談のお話。

www.nikkei.com

WHOによると、(1)ゲームをする時間や頻度を自ら制御できない(2)ゲームを最優先する(3)問題が起きているのに続ける――などといった状態が12カ月以上続き、社会生活に重大な支障が出ている場合にゲーム障害と診断される可能性がある。ゲーム障害になると、朝起きられない、物や人にあたるなどといった問題が現れるとされる。

僕も引きこもりの経験があり、ゲーム依存症だった時期がありました。

その時は、生活<<ゲーム みたいな脳でしたね。

ゲーム依存症の思考はどうなっているのか

f:id:vbah0736:20190525203658j:plain

ここからは僕の体験談。

ゲーム依存症の人の頭の考え方です。

1.ゲーム上で称賛されるのがうれしくなる。

強いモンスターの討伐、強い武具、高い点数。同じゲームをやっている人々から称賛を受けると、それがうれしくなっていきます。そこからズブズブと。

気づいたら価値観がすべてゲーム基準に。

2.現実世界がひどくなるほど、ゲームの世界へのめりこんでいく。

使った時間が長ければ長いほど、ゲームで強くなることができます。

そして、必要以上に時間をどんどん投入していくことになり、現実世界はどんどん荒みます。

すると、認められない現実よりも、みんなが認めてくれるゲームの世界へと逃避が始まります。

3.とにかくゲームをプレイしようとする。

末期までいってしまうと、ゲームをしていない時間=損失

みたいな考え方になるので、寝る時間以外はとにかくゲームを行おうとします。

ここまでくると、現実世界はどうでもよいものに。

現実世界は、最低限、人間として生きていくことさえできればいいというものになります。

 

 

何故、ゲーム依存症になってしまうのか

f:id:vbah0736:20190525203722j:plain

ゲーム依存症ですが、現実世界での挫折や、自己評価の低さ、コミュニティの飢えなどがきっかけでハマることがあります(体験談)

・.現実よりも簡単に結果がでるゲームの世界

・ゲームの中で、他者と比べて優れている感覚

・コミュニティが築きやすいゲームの世界

もちろん、「何の気なく手を出したらハマってしまった」という例もあります。

ただ、末期まで体験して思うのは、「人生の中心軸がない人が、たまたま軸にゲームがはまり込んだ」ような人が、ゲームを通して多かった気がします。

人生の軸は、将来の夢であったり、目標であったり、大きな責任がある仕事だったり、愛する人だったり、家族だったり。

ゲーム依存から脱却するには

f:id:vbah0736:20190525203745j:plain

ゲーム依存から脱却するのは大変です。

どれだけ他人がアドバイスしても、自分で気づかなければ前に進めないからです。

じゃあ、どういうときに気づくのか。

1.自分自身のなれの果てを直視する。

一番現実的で効果的だと思います。

ゲーム依存症の時、どこかで「自分はまだ大丈夫」と思っています。

ところが、自分自身のなれの果てを見てしまうと、ドン引きして目が覚めることがあります。

僕はオフ会に行ったときに、申し訳ないのですが「この人達みたいには・・・」と思ったのがきっかけでした。

2.コミュニティを断ち切る

ゲーム依存症の時、ゲームの中に居場所があるはず。

これを断ち切ると目が覚めることがあります。

これは、本人が行うのは難しいです。一例ですが、ゲームができない旅行に長期間連れていく、といったものもアリかなと。

なかなか難しいですが・・・

3.人生の軸をゲーム以外に見出す

居場所がゲームにしかないからこそ、ゲームに依存してしまう。

つまり、ゲーム外に居場所をみつけることができればというお話です。

ただ、難しいです。もともと居場所がゲームにしかないわけですから。

 

結局は本人が気づくしかない

「ゲーム依存している自分のやばさ」に、どれだけ早く、客観的に気づくかが大切です、

気づくことができれば、末期の引きこもりまで行った自分でも変われたので。

早く、客観的に気づくかは、他の依存症と同じく、本人と周りの理解とアプローチなのかなと思っています。

それこそ今の時代だからこその依存症であり、身近な問題なので、いろいろと知ってほしいなと思います。

刺激的でミスリードな見出しは、PV数を増やすけど、それで本当にいいの?

どうも鈴木です。

ちょっと前に見たプレジデントの記事です。

president.jp

見出しは、

「筋トレ後にステーキ」は大間違いな理由

ただし、中身をちゃんと読んでいくと、実は内容がちょっと違います。

ざっくり要約すると、

・筋トレ後1~2時間後がよく成長するけど、24時間までは成長しつづける。

・ステーキからたんぱく質を取ると大変なので、効率の良いプロテインがいい

という内容です。

たとえば、牛ヒレステーキ(100g)に含まれるタンパク質は約21gなので、24時間で約6枚も食べる必要があります。筋トレのたびに食べるのは難しいので、プロテインなどタンパク質を効率よく摂取できる食品を利用することになるでしょう。

 だから、ステーキも間違いではない。よりベストな選択肢をするならプロテインだよってことなんですよね。

スリードを狙った広告

しかし、見出しは「筋トレに後にステーキは大間違い」です。

これを見た時、知識が無かったりすると、

 

ステーキじゃなくて違う方法があるの?

これからはステーキ食べるのやめようか!

もしかしてケーキとかでもOKなのかな?

 

みたいになると思うんです。

 

がん治療で例えてみます。

仮に、放射線治療より、もっと良い治療が出た時に

放射線治療は大間違い!!」

なんて見出しの記事があると

 

放射線治療は間違ってた!?

いますぐ放射線治療をやめたほうがいい!!

 

という誤解を生むことになります。(実際に、そのようなトンデモもありますが・・・)

つまり何が言いたいかというと、

 

スリード見出しは、言葉が一人遊びする危険性と違った情報拡散につながってしまうだろうなということです。

 

スリード広告はPVが稼げる

この記事の見出しが「筋トレ後にステーキより、もっといい選択がある」とかだったら、PV数がここまで伸びなかったんだろうなと思います。

刺激的な広告は人の目を引きます。

ただ、見出しが本文と違うものだったら、それはフェイクニュースに近いんじゃないかなって思います。

 

現在、フェイクニュースは淘汰される時代に入りつつあります。

メディアが見出しでフェイクしていたら、読者からの信頼度が下がり、リスクばかり抱えてしまうのではないかなと思います。

サ活をしながら仕事をすると、めちゃくちゃはかどる話。仕事にお勧めスポット付き。

今、ちまたでめちゃくちゃ流行っているサ活。(サウナ活動)

具体的には、サウナと水風呂を交互に繰り返す「交互浴」を行います。

死ぬほど暑いサウナに入った後、冷たい水風呂に入るという、一見苦行にも思える行為ですが、なんども繰り返していくうちに不思議な感覚に陥ります。

それを、専門用語では「整う(ととのう)」と読んでいます。

www.katonobo.com

僕もサ活をしています。最近ではサウナとワーキングスペースが合体したKOOWORK(クーワーク)

なんてのもできました。

www.skyspa.co.jp

スカイスパにこもって仕事をしていましたが、正直、めちゃくちゃ仕事がはかどります!!

交互浴によって、意図的に仕事のオンオフの切り替えができるので、

・煮詰まったら交互浴

・緊張が途切れたら交互浴

といった感じでとにかく交互浴を挟むことで、集中力を取り戻しながら仕事ができます。

スカイスパに長期滞在プランが無いのが悩ましいところです。

(ご利用時間10:30~翌9:00まで 5時間まで2,370円)

交互浴が自律神経におよぼす影響

自律神経は、

緊張=交感神経優位

リラックス=副交感神経優位

というバランスで成り立っているのですが、ストレスや冷暖房による環境変化の少なさによって、現代人の自律神経はボロボロになりがちです。

自律神経が調整できない状態を例に例えると、「全力でアクセルを踏みながらブレーキを踏んでいる状態」なので体が壊れてしまいます。

そこで交互浴です。

交互浴が体に与える影響は、医学論文に書いてありました。

温度落差が自律神経活動に及ぼす影響は、単浴に比べ、体温を上昇させること、副交感神経活動を一旦低下を惹起し、その後促通するという生理的作用に優れることがわかった。

理学療法基礎系「水温落差は副交感神経活動を促通する」より
要は、ボロボロの自律神経を整えて、リラックス状態を作り出すということですね。
 

サ活は「整う」のもおすすめ

書き仕事がはかどるのもそうなんですが、一方で「整う」が病みつきになります。

この体験って、なかなか口で言っても伝わらない。

さて、どう伝えるかと思ったら、まんしゅうきつこさんが的確な表現をしてました。

サウナ後の水風呂の感じと、お酒を飲んでふわっとする感じは似ているんです。サウナなら合法的に、健康的にラリれる。こりゃあいいぞって、すっかりハマりました。

woman-type.jp

本当にその通り!!

体がふわふわしてきて、宙に浮いているような感じになり、夢と現実の境界があいまいになる。

それが「整う」

整っている最中は、様々な脳内物質が分泌されるようです。

「サウナ浴で、脳内ホルモンであるβ-エンドルフィンが分泌されることが確認されています。またネコやネズミなどの脊椎動物にも、水風呂に相当する10℃の寒冷浴や42℃の温熱刺激を行うことで、おなじく脳内ホルモンのオキシトシンや、神経伝達物質セロトニンが上昇することが証明されています」

finders.me

 

 というわけで、最近は書き仕事をするときはサウナにこもります。

電源があり、Wifiが完備されていて、かつ机があって仕事ができる場所だと、本当はかどるのがオススメです。

 

都内で仕事がはかどるサウナ

(僕調べ)

らくスパ1010神田

rakuspa.com

1,460円で10時間入れます。(深夜割増1,200円)

ワーキングスペースあり、電源あり、Wifiありです。

書き仕事をしている人を結構みかけます。

ワークスペースのキャパシティは少なめ。

 

スカイスパYOKOHAMA

www.skyspa.co.jp

2,370円で5時間とちょっと割高。その後は1時間310円で延長できます。(上限1,550円)

コワーキングサウナと、うたっているだけあって快適。

電源、wifi、ワーキングスペースあり

ワーキングスペースで料理の注文もできる。

ただ、ワーキングスペースのキャパシティは少なめ。

 

らくスパ鶴見

rakuspa.com

何時間居ても1,480円で、値段ならぶっちぎりのコスパの良さ!!

電源、wifi、ワーキングスペース完備

キャパシティも多め。

しかし、駅から遠いのが欠点。車や送迎バスを使う必要がある。

 

荻窪なごみの湯

www.nagomino-yu.com

1800円で、深夜1時まで居られるので、コスパがいい(深夜料金は25:00~1,350円)

電源、wifiワークスペースあり。

ワークスペースのキャパシティは少

ただ、穴場なのか、仕事をしている人をあまり見ない。

 

 テルマー湯やマルシンスパやラクーアも、個人的には好きなんですけどね。

温浴施設としてはものすごく整っているし。

というわけで、他の場所も自分の足で開拓してからレビューしていきます。

 

おからパウダーは健康にいいけど、調理の使い勝手はどうなのか

あさイチで、おからパウダーが紹介されて、絶賛おからパウダー祭りです。

僕も、おからでいろいろ作ったことがあるのですが、値段は安いし、成分的にもなかなかで、食物繊維が多い。

f:id:vbah0736:20190522184018j:plain

食べるとおなかの中で膨らむし、少ない量で満腹感が得られる食材。

ただ、取り扱いがちょっと大変かもしれない・・・

何故なら

・水分を吸うと流動食のようになる。

・水分を吸って、めちゃくちゃ膨らむ

・食べ過ぎると、胃腸内の水分も奪ってしまう。

・不溶性の食物繊維が多く、便秘の人が取りすぎると、便秘が悪化する可能性がある。

といったように、ちょっとピーキーな特性があります。

おからカレー、おからスープなども作ってみたのですが、スープ系と相性が悪くて、デロデロになったことがあります。(料理上手ならうまく取り扱えるのかも)

この方のおっしゃる通りで、味や風味、食感に加え、量にもダイレクトに影響する食材で、使うならそれなりの気合が必要です。

おからコーヒーとか、パウダーでも「味わう」というより「飲み干す」という代物に近い気がする。

僕も最初は喜々として買ったんだけども、味に負けて、気合入れながら食べてたよ・・・。

Amazonでおからが売り切れている?

TVの影響で売り切れている、といった情報がありましたが、amazonを見てみるとそうでもない模様。

もし、売り切れたとしても、癖がある食材なので、しばらくしたらブームが去りそうな予感がします。

おからだけでは痩せないかも・・

 

おからの成分表で、100グラムあたり、

カロリー111kcal

タンパク質6.1g

脂質3.6g

炭水化物13.8g

といったように、何気に炭水化物とカロリーがそこそこある。

牛乳よりも炭水化物が含まれていたりします。

おからは、残念ながら、食べるだけでどんどん痩せて健康になる夢の食材ではありません。

あくまでも、お米やパンの代替として食べるのをオススメします。

そして、僕個人としては、おからパウダーよりも、ノンカロリードレッシングに注目してもらいたいなぁと。

あれこそ、減量や痩せるための素晴らしい調味料ですよ。